• コラム
  • スキンケアに関してブログ管理人「ひいらぎ」が気が付いたことをコラムに綴っています。

冬にはUVケアが必要ない?寒い時期のスキンケアの盲点とは

寒い時期になると、夏より日焼け止めを塗らない人も多いですよね。しかし紫外線と気温の高さは、比例するものではありません。冬でも紫外線が高いことがあるので、要注意。

今回は「冬の時期のUVケアと、寒い時期のスキンケアの盲点」を調べてみました。冬は保湿ケアだけでいいのでは…と思っている人も、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

冬でも紫外線は要注意

夏は小まめにUV対策をしていても、冬になると必要ないのでは?と思いがちです。しかし紫外線は、気温が低くても、「365」日、毎日降り注いでいます。UVケアを怠っていると、冬でも日焼けしてしまうのです。

 

標高の高い地域や、雪山のレジャーにはUVケアは欠かせない

冬になるとスキーや、スノーボードを楽しむ人も多いですよね。標高が高い山の地域は、太陽に近く紫外線量もグッと高まります。屋外に長時間出る時は、紫外線対策をしっかり行うのがおすすめ。

 

夏よりも冬は、太陽の位置が低い

冬は夏よりも、太陽の位置が低くなり、顔に紫外線が当たる機会が多くなります。

特に

  • 額・頬…など

横から太陽の光が当たることが多いので、顔が日焼けしやすくなります。顔には、SPF・PA値の高い日焼け止めをしっかり塗って、紫外線を防ぎましょう。

 

冬の晴れた日は、お昼から夕方にかけて時間帯が要注意

冬の時期は、夏よりも日の出ている時間が短くなります。朝はそこまで日差しが強く感じられなくても、お昼になったら眩しくなった…ということも。

特にお昼から夕方の日が暮れるまでは日差しが強くなりやすいので要注意。運転している時も、UV対策を忘れずに行いましょう。

 

寒い時期のスキンケアは、「紫外線」が盲点になりやすい

冬場のUVケアの大切さはわかりましたが、

  • 夏場の方が紫外線のダメージを受けるのでは…

と思う人も多いですよね。

実は、冬は様々な肌ダメージを受けているので、紫外線の影響を受けやすくなります。冬のスキンケアの盲点になりやすい、「紫外線」の影響について見てみましょう。

 

「紫外線」のダメージは、乾燥によって奥深くに入り込む

冬は空気が乾燥しているので、肌がとても乾燥しやすい季節です。実は乾燥していると紫外線のダメージはどんどん肌の奥へと、進行してしまいます。

肌が乾燥すると、肌のバリア機能が低下し、紫外線のダメージを防ぎ切れなくなってしまうのです。また乾燥した肌に、紫外線のダメージを受けることで、肌のメラニンが活性化しやすくなります。

メラニンが活性化すると、肌を守ろうとする働きによって、乾燥が進んでしまうのです。

  • 「乾燥」→「紫外線のダメージ」→「メラニンが活性化」→「乾燥」・・・

という悪循環が起きてしまいます。

 

悪い循環を断ち切るには、UVケア+保湿ケアを

悪循環を断ち切るためには、

  • 冬でもUV効果のある下地や、ファンデを使う
  • 日焼け止めを小まめに塗り直す
  • 保湿ケアで、肌を乾燥からしっかりと保護する

というお手入れを行うことが大切です。

特に冬は保湿ケアに重点を置きがちですが、

  • UVケア
  • 美白タイプのスキンケア

など、メラニンの活発化を防ぐ効果が期待出来るアイテムも大切。長時間屋外で過ごした時は、美白タイプのスキンケアや、フェイスパックなどで肌のコンディションを整えてあげましょう。

 

冬にはUVケアが必要ない?寒い時期のスキンケアの盲点とはまとめ

冬は夏よりも紫外線が少ないと、油断していませんか?寒い時期は、UVケアは必要ないと思いがちです。しかし、紫外線は365日毎日降り注いでいます。特に冬は太陽の位置が低くなるので、日差しが横から差してきます。

1日中屋外で過ごすと、顔が日焼けしてしまった…なんてことも。冬のスキーや、雪山のアウトドアを楽しむ時は、しっかりと日焼け止めを塗りましょう。乾燥しやすい冬には保湿ケアはもちろん、UV対策も大切です。

肌が乾燥していると、紫外線のダメージが、肌の奥に入り込みやすくなるので要注意。

  • 「乾燥」→「紫外線のダメージ」→「メラニンが活性化」→「乾燥」

という、肌の悪循環をスキンケアで断ち切りましょう

シミ・そばかす・シワなどが目立たないように

  • 冬でもUV効果のある下地や、ファンデを使う
  • 日焼け止めを小まめに塗り直す
  • 保湿ケアで、肌を乾燥からしっかりと保護する

など、肌のコンディションを整えるケアを心がけましょう。

また美白タイプのスキンケアで、紫外線のダメージを溜め込みにくい肌作りをすることも大切です。冬もUVケアをした方がいいか悩んだ時は、今回の内容をぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。